美術

APN & BIOMBO

9月某日、富士ゼロックスのアートスペースで開催されている「実験工房とAPN」展を観に、六本木の東京ミッドタウンまで出かける。この日は同展の関連企画として研究者O氏のレクチャーがあったのだ。 「APN(アプン)とはASAHI PICTURE NEWS(アサヒ・ピクチ…

WHITE LIGHT/BLACK RAIN(ネタバレあり)

9月某日、厳しい残暑のなか、先日見落とした足利義満600年御忌記念「京都五山 禅の文化」展に行く。入場者が10万人を超えたそうで、結構なことだ。展示は「1.兼密禅から純粋禅へ、2.夢窓派の台頭、3.将軍家と五山僧、4.五山の学芸、5.五山の仏画・仏像」の順…

千葉・神保町

9月某日。朝、久しぶりに大先達のコレクターKさんから電話。あるオークションの出品作についてわざわざ教えてくださった。その他、ヴォルスのエッチング、クニヨシのリトグラフなどの最近の収穫や、西洋の挿絵本などについて話を伺う。 午後から出かけ、千…

○○の秋

8月某日、横須賀の某所で能を観る。恒例の蝋燭能も今年で3回目となった。S席4000円とは、相変わらず超リーズナブルだ。今年の番組は狂言「二人袴」、蝋燭能「一角仙人」他。「一角仙人」は歌舞伎の「鳴神」の元になった曲だそうだ。蝋燭の炎が妖しい雰囲気…

横浜・竹橋・神保町

8月某日、今年一番の暑さだというのに、午後から出かける。まず横浜の百貨店で、知人への残暑見舞いの手配。当然のことながら、すでにお中元のコーナーは撤収され、通常のギフト・コーナーでカタログから選ぶようになっている。だが、どれも今一ピンと来な…

発表とお花見

4月1日(日)、晴れ。お花見日和の暖かい一日。静岡では30度を超えたそうだ。一昨日あたりから花粉がきつく、目が痒くてたまらない。今年は花粉症が始まったのが1月末だったから、もうそろそろお終いのはずなのだが・・・ 3月24日(土)、駒場の某所で戦前…

いざ鎌倉

3月20日(火)。晴れ。今日も風が冷たかったが、日中、日向に出ると暖かさも感じられた。もうお彼岸だから、寒さもそろそろお終いだろう。東京では全国で最も早く桜が開花したそうだ。午前中、知り合いから電話があった。長電話にならないように切り上げて、…

芝・新橋・銀座

3月19日(月)、晴れ。寒い日が続いている。土曜は風邪気味なので、家で大人しくしていた。昨日は午後から外出、芝の東京美術倶楽部で開催されていた東美アートフェアの最終日に行く。ある画商さんのブースに、古本画家として高名な、知り合いのH画伯が出品…

寒い日

3月17日(土)、曇り。朝から厳しい冷え込みで、時々霙か小雪もちらついている。昨日に続いて冬に逆戻りしたようだ。風邪を引いてしまったらしい。今日は外出するつもりだったが、どうしたものか・・・。今週の主な出来事。13日(火)、数字合わせの作業で先…

落し物

2月12日(月)。快晴。朝方は冷え込みがきつかったが、午後は日差しが暖かかった。花粉症が怖いので、終日家に閉じこもっていた。夕方、電話が架かってきた。 「JR東日本ですが」「はあ」「先週10日に○○駅でVIEWカードを落とされませんでしたか?○○駅で保管し…

原宿・日比谷・日本橋

2月9日(金)、曇り。朝8時過ぎに家を出て、原宿の太田記念美術館の「ギメ東洋美術館所蔵浮世絵名品展」(後期)に行く。10時過ぎに到着。行列の2番目だった。待ち合わせた同好の士も直後に到着した。開館の10時半には30人くらいになっていた。北斎の「龍虎…

「悠久の美」展など

24日は、太田記念美術館に続いて上野にまわり、東博の特別展示「悠久の美―中国国家博物館名品展」を観た。紀元前4500年頃の彩陶瓶から隋・唐、五代の陶器まで全61点と、点数はさほど多くはないが粒よりの名品ばかり。特に前13世紀から前3世紀にかけての青銅…

ギメ東洋美術館浮世絵名品展

1月24日(水)。曇り。原宿の太田記念美術館で開催されている「ギメ東洋美術館浮世絵名品展」に行く。開館20分前の10時10分に到着したときには、すでに30人ほどが列を作っていた。年末あたりからNHKがしきりに宣伝し(例によって関連会社が企画に一枚噛んで…

小島烏水の版画コレクション

1月22日(月)。雨のち快晴。ノロで寝込んでいる間、いろいろご心配いただき、どうもありがとうございました。どうやら快復したようなので、日記を再開いたします。 さて、売り切れるほどだった納豆だが、消費者もメーカーも無責任なテレビ番組に右往左往さ…

亥に一富士二鷹三茄子

1月3日(水)。曇り。午後から東京まで出かけ、東博の常設展示を観る。年の初めに相応しく、目下の特集展示は「亥に一富士二鷹三茄子」。「亥」は屏風や軸だけでなく、埴輪、焼き物、武具、根付にいたるまで盛り沢山だ。「富士、鷹、茄子」の方は軸が多かった…

忘年会など その2

12月21日(木)。曇り。昨日は午後から外出。まず浜松町の横田茂ギャラリーで村上友晴展を観る。油彩1点、鉛筆のドローイング12点というシンプルな展示だが、内容はズッシリと重い。どれほどの時間を投入すれば、ああいう作品ができるのだろう。 横田さんは…

MODERN ART IN WANDERINGS

12月19日(火)。曇り。朝から陽が射さず、肌寒い一日。午後から東京に出かけ、竹橋で「揺らぐ近代 日本画と洋画のはざまに」展を観る。明治以降のいわゆる洋画(=西洋画)と日本画のはざまに位置する作品の焦点を当てた展覧会。狩野芳崖・高橋由一から川端龍…

Scenery

12月12日(火)。曇り時々雨。今年一番の冷え込みだったそうだ。昨夜から喉の調子がおかしかったが、今朝は痛いほど腫れて、声も出なくなってしまった。午前中、近所の病院に行く。風邪かと思ったら、医者の見立てはそうではなく、アレルギー性鼻炎の病原体(?)…

103YEARS,EVEN!

12月7日(木)、曇り。午後から三田まで出かけ、慶応義塾大学デジタルアーカイヴ・リサーチセンターおよびアート・センター主催の、アート・アーカイヴ資料展「ノートする四人 ― 土方、瀧口、ノグチ、油井」を観る。実はこの展示は、先週の土曜日(2日)にも…

雪舟への旅(第4日=最終日)

29日(水)、朝9時過ぎにホテルを出る。三条近くのでモーニング。全国的なチェーン店は基本的に避けているのだが、380円はやはり魅力的だ。店内も清潔で、感じの良い店だった。今日は最終日なので、「雪舟への旅」の締めくくりとしてまず相国寺に行くことに…

雪舟への旅(第3日)

28日(火)、朝8時過ぎに旅館を出て昨日のベーカリーで朝食。そのまま興福寺に回り、9時の開門を待って東金堂と国宝館を見る。東金堂では薬師三尊像、四天王立像、維摩居士像、文殊菩薩像などを拝見する。国宝館では山田寺の仏頭、八部衆像、十大弟子像など…

雪舟への旅(第2日)

27日(月)、朝8時過ぎにホテルを出発、9時過ぎに近鉄奈良駅に着く。まず駅前のベーカリーで朝食。飲み物プラス50円でトーストとサラダが付くというので、エスプレッソをダブルで頼む。飲み終わった頃に「もう一杯いかがですか?」とサービスしてくれる。こ…

雪舟への旅(第1日)

26日(日)、10時5分羽田発。前の二人席が空いている。スチュワーデスさんが「よろしければどうぞお移りください」と声を掛けてくれたので、有り難く使わせてもらう。機内でサンドイッチの昼食を済ませ、11時40分頃に山口宇部空港に到着。小雨が降る、あいに…

ルソーの見た夢

昼前に外出。世田谷美術館の「ルソーの見た夢、ルソーに見る夢」展を見る。平日だというのにかなり混んでおり、受付前には15〜20人ほどの列ができていた。会場内の人も相当多かった。まずルソー本人の作品が20点ほど展示され、続いてフランスの素朴派の絵画…

OPEN

午後から外出。まず表参道のギャラリー360°に行き、オノ・ヨーコ展”OPEN”を見る。戦前期と現在の東京地図が掲示され、そこに観客が“OPEN”“I love you”「ひらけ」「ひらく」などのメッセージのスタンプを、自由に押印するという展示。瀧口修造の最晩年のキー…

MAPLE VIEWERS

午後から外出。まず、東博の「仏像 ― 一木にこめられた祈り」展を観る。車内広告ポスターの「白洲正子、井上靖、みうらじゅんなど、多くの文化人が愛した」などというキャッチ・コピーは鼻で笑っていたのだが、こういうのが受けるらしく(また、例によってNH…

白金台・日比谷

午後から外出。まず白金台の畠山記念館に行き、「中国宋元画の精華」(後期)を観る。今日の目当ては伝牧谿「瀟湘八景図」の一つ「煙寺晩鐘図」だ。前に観たのは五島美術館の「牧谿展」のときだから、たぶん7〜8年振りか。いや、あれはもう少し前のことだっ…

「ミュージアム 拓く」?

こういうタイトルの記事が先週の日本経済新聞に連載されていた。この連載は、前にコメントした「美術館の実力調査」と一体のもので、熊本市現代美術館、砺波市美術館、ふくやま美術館、水戸芸術館、神奈川県立近代美術館の5つの公立美術館を採り上げ、その…

神保町から両国へ

知り合いに誕生祝いのメッセージを送ったら、御礼の返信が届き、「急に寒くなってきたから、風邪などひかないよう」と気遣ってくれたのだが、まさにドンピシャのタイミングだった。このところの冷え込みで風邪をひいてしまったらしい。朝起きたら、唇がやた…

浜松町・神保町・表参道

17日、午後から外出。まず浜松町の横田茂ギャラリーに行き、西川勝人展を観る。手前のスペースの床には、液体の雫か植物の種を大きくしたような形の、15cm程度の白い立体が、直径1.5mくらいの円形をなすように、10個ほど並べられている。奥のスペースの床…